鳥飼県民広場

〒656-1343
兵庫県洲本市五色町鳥飼中326-1
TEL:0799-34-0010
FAX:--

秋の大祭り
                         秋の大祭りは、毎年10月の第3日曜日に行います。
舟だんじりが境内への石段を登る宮入は、圧巻!ほかにも大太鼓の総練り・大綱を海と陸に分かれた氏子たちが引合い豊作、大漁を占うにぎやかで勇壮なお祭りです。
アスパ五色
五色台運動運動公園アスパ五色は、五色浜から南西へ約1kmの小高い静かな場所にあり、全国各地から多くのサッカー選手が訪れます。
・近隣には、体育館・他目的広場・パークゴルフ場等あり、多くの皆様から利用されています。
鳥飼八幡宮
本神社は、京都石清水八幡宮の別宮、淡州別宮として名高い鳥飼八幡宮です。
本殿は、慶長八年(1603年)に再興された建築物で県指定文化財です。
古建築の少ない島内で、貴重な建築遺構です。
夕日
県民サンビーチからの夕日
 秋から初冬にかけて、遠方からもよく来られます。
たまには、海に向かってぼ~んやりして見るのも贅沢ですよね。 

 
鰆の稚魚育成
鰆の稚魚育成は、鳥飼漁港内で初夏に漁業関係者が、大事に育てて放流します
気温が不順なことが多いことから育成に大変苦慮しています。
玉葱の収穫
 玉葱の収穫(最盛期5月下旬~6月上旬)風景が、よく見られます。
この時期になると、大事に育てた淡路玉葱を1個ずつ引抜き、天日干します。
その後、玉葱小屋で8月ごろまで自然乾燥します。
鳥飼港
夕日ヶ丘公園から見た風景(鳥飼漁港)
鳥飼漁港は、週末になると、地域の人や都会からの釣りひとで大変賑わっています。
海苔の収穫
鳥飼港より沖合約1kmにて盛んに海苔養殖をしています。
この風景は、網の中に船が潜ったように見えますが、海苔の刈取り作業中です。
鳥飼漁港沖合は西風が強く又、潮流が早いため品質の良い海苔ができます。
ワカメの加工
寒中の早朝、新鮮な若布を収穫し、その日のうちに塩ワカメを造ります。
適度に水分を除去後、品質の良い塩ワカメを造るため、すみやかに多人数で製造しています。