鳥飼県民広場

〒656-1343
兵庫県洲本市五色町鳥飼中326-1
TEL:0799-34-0010
FAX:--

活動だより
・桜並木に、提灯を飾りました。

石清水八幡宮の別宮である鳥飼八幡宮の秋の大祭に合わせて、鳥飼川左岸桜並木を提灯でライトアップしました。

花見の提灯飾り
桜の花見にあわせて、提灯を飾りました


桜並木の消毒
鳥飼河川沿いの桜並木の剪定と消毒をしました

・夕日ヶ丘公園に植栽しました。
播磨灘に沈む夕日が美しく見られる公園である夕日ヶ丘公園に地域の方々とともにパンジー、ビオラ苗を植栽しました。


美しい街づくりの展開
市の緑化協会の協力を得て年2回サルビア・パンジーの苗を会員に配布し、花いっぱいの運動を進めています。

・パンジー&ビオラ植栽
鳥飼夕日が丘公園内の中国庭園にパンジーとビオラを植栽しました。

夕日が丘公園に植栽
中国庭園内でベゴニアとペチュニアの植栽作業をしました

アスパ五色の清掃を行いました。
瀬戸内海国立公園五色浜を見下ろす五色台運動公園「アスパ五色」へのご来場者を気持ちよくお迎えするため、進入路沿線に植えられた桜並木の下草刈りなどを行いました。


パソコン教室を開催しました。
生涯学習の一環として、初心者を対象に「パソコン教室」(20回延180人)を開催しました。

華道教室を開催しました。
生涯学習の場として毎月1回華道教室を開催しました。


こども華道教室を開催しました。
平成24年度から新たにこども華道教室を開催しました。

こども茶道教室を開催しました。
お茶の礼儀作法をお教えするこども茶道教室を開催しました。

ふれあい喫茶を始めました。
住民相互のふれあいと憩いの場として「ふれあい喫茶」ルームを整備しました。まだ不定期ですが、会合後のだんらんに利用されています。

たのしい陶芸体験

平成25年9月8日に県民交流広場で、指導者に地元で樂久登窯を開いています西村先生をお迎えして、初心者を対象に形を作る「成形」の陶芸体験を行いました。


文化祭

公民館で、公民館と県民交流広場の共催で文化祭として、茶道おもてなし会、華道生け花展などを開催しました。


淡路人形座公演

淡路島には昔、様々な人形浄瑠璃を行う人形座があり、島内のみならず全国を巡業していました。
そこで、平成25年11月9日に鳥飼小学校体育館に、国指定重要無形民俗文化財である「淡路人形座」の方々をお迎えして、本格的な舞台を作っていいただき、多くの住民を集めて開催しました。

淡路人形座の方々による人形のレクチャー(太夫、三味線)や、人形体験を行いました。

人形芝居では、「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」 、「戎舞」、「玉藻前曦袂 神泉苑の段」を行っていただきました。